=============================
「オープンアトリエinコトブキヤ駅南」開催のお知らせ
障がいのある人とない人が共に創作活動を楽しむ場を提供します!
=============================
日 程:2024年6月9日(日)~2025年3月9日(日)の期間
午前、午後 計16回 6月~3月 第2日曜日(8月・11月は実施なし)
【開催日】
●前半の部
①6月9日 ②7月14日
③9月8日 ④10月13日
●後半の部
⑤12月8日 ⑥1月12日
⑦2月9日 ⑧3月9日
【時 間】●午前の部 10:30~12:30 午後の部 14:00~16:00
【場 所】コトブキヤ駅南店 大分市要町5-24
【内 容】障がいのある人とない人が共に芸術文化活動を楽しむ場を提供します。
絵具やペン・紙など、さまざまな画材を用意しています。
材料の持ち込みも可能です。
【対象者】高校生以上
【定 員】各10名(先着順)
【申込み受付】
●前半の部(①~④)5月13日(月)から受付開始
●後半の部(⑤~⑧)10月7日(月)から受付開始
★複数日の申込可 ※ただし 午前または午後のいずれかを選択してください。
6月・12月は先着順での受付となりますが、2回目以降は参加回数の少ない方を優先させていただきますのでご了承ください。
申込方法:
氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・住所・障がいの有無・付添の有無
をご記入のうえ、下記の方法で申し込みをお願いします。
電話:097-533-4505
ファックス:097-533-4013
メール:artbrut-oita@emo.or.jp
別府市制100周年記念事業として「障がい者シェアアート」の取り組みが始まっています。
シェアアートを進めているのは 「障がい者アートカンパニー|naNka(なんか)」のチーム。多様な個性を持つ17人のメンバーが参加しています。
現在、別府市内の5会場で作品が多数展示されています。
会場:南光物産、黒木記念病院、ゆめタウン別府、リゾーピア別府、TANNEL (タンネル)
ぜにお気に入りの作品を探しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
会場の様子や展示期間等の詳細は、下記のホームページをご覧ください。
SHARE ART(naNka):https://nanka.jp/shareart/
支援センターの企画展やgallery MAPOで作品をご紹介したことのある、別府市在住の松井瑛美(まついえみ)さん。この度、東京都が主催するアート展に参加されるとお知らせを頂きましたので、ご紹介します。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
アール・ブリュット2024巡回展 抽象のラビリンスー夢みる色と形ー
第1会場:東京都渋谷公園通りギャラリー
2024年9月28日(土)- 12月22日(日)
11:00~19:00 [休館日]月曜日(10/14、11/4は開館)、10/15、11/5
第2会場:かつしかシンフォニーヒルズ ギャラリー1・2
2025年1月17日(金)-1月26日(日)
11:00~18:00 会期中休館なし
第3会場:三鷹市芸術文化センター 第1美術展示室
2025年1月31日(金)- 2月12日(水)
11:00~18:00 [休館日]月曜日
出張イベント:大島町開発総合センター(大島町やくば)
2024年11月16日(土)11:00~12:00
観覧料:無料
出展作家:伊藤 駿、ガタロ、柴田鋭一、對馬考哉、土橋美穂、松井瑛美、箭内裕樹
主催:東京都、(公財)東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 東京都渋谷公園通りギャラリー
詳細(東京都渋谷公園通りギャラリーホームページ)
https://inclusion-art.jp/archive/exhibition/2024/20240928-282.html
臼杵市のまちなかでアート作品が鑑賞できる「うすきまちなかアート!」が開催中です。今年で10回目を迎える、秋の恒例イベントです。まちなか散策やお買い物と合わせて、ぜひ作品鑑賞もお楽しみください。会期中はワークショップも予定しています。
「第10回 うすきまちなかアート!」
会期 10月3日(木)~11月6日(水)
会場 八町大路、臼杵市観光交流プラザ2階ギャラリー、サーラ・デ・うすき
主催 臼杵市教育委員会、元気のでるアート!実行委員会
問合 元気のでるアート!実行委員会(さぽーとセンター風車|0972-63-5888)
2024年10月30日(水)~11月9日(土)に大分県立美術館(OPAM)で、おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.6 手から始まるアドベンチャーを開催します。
第1部は、展示物すべてをさわって鑑賞することができる「ユニバーサル・ミュージアム」の大分出張展です。2021年に大阪の国立民族学博物館で大規模な特別展として開催され、好評を博した「ユニバーサル・ミュージアム―さわる!”触”の大博覧会」。岡山、滋賀、福岡での展示を経て、今回はここ大分にも、選りすぐりの作品たちがやってきます。
第2部は、大分県内の個人や施設、特別支援学校の人々の手から生まれた作品をご紹介します。今回の展覧会ならではの試みとして、展示作品の一部をさわって鑑賞することができます。
「さわる」ことから始まる鑑賞は、どのような体験になるでしょう。見た目とは違う手ざわりだったり、においがしたり、音がしたり、温かかったり冷たかったり。手だけでなく、からだ全体を使うのも「さわる鑑賞」の醍醐味です。さわっていくうちに、作り手の考えや心に想いをめぐらせることもあるでしょう。
からだの感覚を研ぎ澄ませて「さわる鑑賞」を体験し、美術館を出たあとは、小さな冒険の後のように世界がちょっと新しく感じられるかもしれません。
手から始まる冒険(アドベンチャー)の旅に、一緒に出かけてみませんか。
おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.6 手から始まるアドベンチャー
会 期:2024年10月30日(水)~11月9日(土)
時 間:10:00~19:00
※金曜日・土曜日は20:00まで (入場は閉館の30分前まで)
会 場:大分県立美術館1階 展示室A
観覧料無料
主 催: おおいた障がい者芸術文化支援センター[(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団]
協 力 :豊後大野市(朝倉文夫記念館)
後 援 :大分県教育委員会、社会福祉法人大分県社会福祉協議会、大分県障害者社会参加推進協議会、大分県民芸術文化祭実行委員会、NPO法人大分県芸振、大分合同新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分、J:COM大分ケーブルテレコム
同時期開催 第29回 ときめき作品展 2024年10月30日(水)~11月10日(日)
第26回大分県民芸術文化祭参加行事
この展覧会は、大分県から(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団が委託を受け、企画・運営しています。
チラシダウンロード:手から始まるアドベンチャー
お問合せ先:おおいた障がい者芸術文化支援センター
TEL 097-533-4505 (平日9:00~17:00)
FAX 097-533-4013
E-mail artbrut-oita@emo.or.jp
【さわるマナー】ご来場にあたってのお願い ~鑑賞を楽しむために、作品とつながるために~
・展示物は、やさしく、ていねいにさわりましょう。
・事前に時計や指輪は外し、爪は短く切って、マニキュアはつけずにお越しください。カバンなどが展示物にあたらないようにしましょう。大分県立美術館にはコインロッカーがありますのでご利用ください。使用後コインは返却されます。
第1部 ユニバーサル・ミュージアム 大分出張展
出展者
大塚オーミ陶業株式会社、岡本高幸、片山博詞、株式会社三木製作所、北川太郎、桑田知明、高見直宏、田代雄一、戸坂明日香、冨長敦也、堀江武史、前川紘士、真下弥生、松井利夫、宮本ルリ子、守屋誠太郎、ユニバーサル・ミュージアム研究会、渡辺泰幸、わたる(石川智弥+古屋祥子)、わらべ館 若林孝典
展示設計:アイデアルデザイン製作所
特別展示(期間限定)
豊後大野市朝地町出身の彫刻家・朝倉文夫氏の作品を期間限定で公開します。手袋をはめてさわってご鑑賞いただけます。
期間:11月6日 (水)~11月9日(土)13:00~16:00
協力:豊後大野市(朝倉文夫記念館)
ユニバーサル・ミュージアム監修者 広瀬浩二郎氏から皆さんへ
21世紀の「風土記」を作ろう! 風とは、その場に行かなければ感じられないもの。土とは、目で見るだけではわからない手触り、重さ、温度など。地域・地方ならではの風と土を大事にする所に、新たな文化が生まれる。中央集権(視覚中心)の「近代」を脱し、身体各部に遍在する「触角センサー」を大きく、存分に働かせてみよう。大分は温泉県。温かい湯に全身を委ねると、「触角センサー」を育てる皮膚感覚が活性化する。湯は人と人、人と物の境を取っ払う。ユニバーサルの原点は温泉にあり!
ローカルからユニバーサルへ。今、ユニバーサルな「風土記」作りの胎動が豊後国から始まる!
国立民族学博物館 広瀬浩二郎
第2部 大分のつくり手たち
出展者
甲斐瞳、中野マーク周作、あとりえ湯輪夢、アトリエMOE、さつき園小島・中江、大分県立中央支援学校、大分県立佐伯支援学校、髙山辰雄賞ジュニア美術展
イベント情報 観覧料無料
“さわる”を一緒に楽しもう・展覧会ツアー(全3回)
「手から始まるアドベンチャー」の展覧会全体をめぐるツアーです。
案内人 おおいた障がい者芸術文化支援センター
会場 「手から始まるアドベンチャー」会場受付に集合
定員 制限なし
※終了時間は状況によって前後する可能性があります。
ツアー1 聞こえにくい・聞こえない人に向けた展覧会ツアー【手話通訳付き】
日時 11月2日(土)11:00~11:50
内容 展示している作品について職員が伝えている内容を手話通訳します。
申込 人数把握のため、あらかじめ支援センターまでご連絡ください。
ツアー2 見えにくい・見えない人に向けた展覧会ツアー
日時 11月2日(土)14:00~14:50
内容 参加者の希望に合わせて、視覚情報を言葉でお伝えするなどして作品をご案内します。
申込 人数把握のため、あらかじめ支援センターまでご連絡ください。
ツアー3 どなたでもご一緒に、展覧会ツアー【手話通訳付き】
日時 11月3日(日)14:00~14:50
内容 どなたでも参加できます
申込 不要
広瀬浩二郎氏による展覧会特別ツアー(全3回)
「ユニバーサル・ミュージアム」を提唱する広瀬さんのお話を聞いてから、一緒に「ユニバーサル・ミュージアム」大分出張展めぐりに出発し、作品の「みどころ」ならぬ「さわりどころ」を教えて貰います。
案内人 広瀬浩二郎(ユニバーサル・ミュージアム監修者/国立民族学博物館 教授)
会場 「手から始まるアドベンチャー」会場受付に集合
定員 制限なし
※終了時間は状況によって前後する可能性があります。
ツアー1 11月9日(土)11:00~12:00
対象 小中学生
申込 不要
ツアー2 11月9日(土)14:00~15:00【手話通訳付き】
対象 どなたでも参加できます
申込 不要
ツアー3 11月9日(土)18:00~19:00
対象 どなたでも参加できます
申込 不要
別府市でも「さわる鑑賞」が開催されます
展覧会 「さわって楽しむユニバーサルアート」
会期 11月12日(火)~20日(水)
会場 太陽ミュージアム内あせびホール(別府市内竈1393-2)
主催 社会福祉法人太陽の家
問合 社会福祉法人太陽の家(0977-66-0277)
詳細は太陽の家へお問い合わせください。
同時期開催
作品展示
第29回 ときめき作品展
10月30日(水)~11月10日(日)
県内の障がいのある個人や施設などから集まった数百点の作品が一挙に展示されます。来場者投票でその年の「ときめき大賞」が選ばれます。ぜひ、あなたが気に入った作品に投票してください。
会場:1階 アトリウム
主催:大分県障害者社会参加推進協議会
問合:大分県障害者社会参加推進センター(097-558-8797)
パフォーマンス発表
手から始まる音頭を作ろう
11月3日(日)15:00~
現代音頭作曲家の山中カメラ氏を講師に、「手から始まるアドベンチャー」をテーマにパフォーマンスワークショップを実施。ワークショップの成果発表として、県内から集まった有志メンバーによる公演を行います。
会場:1階 アトリウム
主催:おおいた障がい者芸術文化支援センター
詳細:https://artbrut-oita.com/event/ondowotukurou/
コンサート・演奏体験会
ユニバーサルコンサート
11月4日(月・祝)13:00~
色々なジャンルの音楽に出会い、自分の「好き」を見つけるコンサートと、希望者による演奏体験会を実施します。
出演:Uta(ボーカル)、村田千尋(ピアノ)、河野里菜(チェロ)、他
会場:1階 アトリウム
主催:大分服飾文化研究会・みみずくカフェ
問合:みみずくカフェ
TEL:080-3982-2960(平日10〜15時)
Mail:arts.lab.oita@gmail.com
自閉症を中心とする発達障がいがある人たちの豊かな育ちと暮らしを実現することを目的とする「社会福祉法人 萌葱の郷」が発信する創作ブランド、アトリエMOE。
50名を超えるメンバーの中から「どんこの里いぬかい」の堀さん・徳丸さんの作品をご紹介します。
手で割ることができる樹脂のモザイコ。思いのままに木の板に貼り付けて出来上がる画面は、一見抽象的でありながら、不思議な物語の世界へと私たちをいざなう窓のようにも感じられます。
出展作家:堀 徳行(ほりのりゆき)、 徳丸美香(とくまるみか)
展示期間:令和6年11月2日(土)~12月25日(水)
堀 徳行(ほりのりゆき)
1976年生まれ。数字が好きな徳行さんはノートに数字を書いたり電卓で遊んだりしています。また、自分が生まれた日以降であれば年号・月・日にちを伝えるとその日が何曜日かをすぐに答えることができるので、度々曜日当てゲームをしてくれます。美術の時間には数字や頭の中にある言葉を声に出して読み上げながら描きます。それと並行してモザイク作品の制作も行っています。徳行さんが引いた線に沿って職員が板を切り取り、できた板片にモザイクを貼ったものを再構成しています。
徳丸美香(とくまるみか)
1973年生まれ。普段はどんこの里のレストランで清掃や食器洗いの仕事をしています。週に一度の美術クラブでは図鑑や家族との思い出をモチーフにスラスラと下書きをすると、小さく割ったモザイコをコツコツと地道に貼っていきます。美香さんの選んだモチーフは独特の形にデフォルメされ、色彩豊かに表現されます。一見抽象的に見える絵でも「これは何の絵ですか?」と尋ねてみると彼女のストーリーが聞けるので面白いですよ。
どんこのアトリエ:https://ateliermoe2021.myportfolio.com/162998fcbed154
gallery MAPOについて
つくりたいから、つくる。描きたいものを、描く。
『gallery MAPO』は、自らの思いを自由に表現した作品を紹介するコーナーです。
こうした表現は「アールブリュット(生の芸術)」や「アウトサイダーアート」などと呼ばれています。
「MAPO」とは「magic pocket」……「魔法のポケット」という意味を込めました。
小さなポケットから魔法のように生み出される不思議な作品たちをイメージしています。
大分県内で活躍するアーティストの「生」の表現を、ゆっくりとお楽しみください。
社会福祉法人太陽の家 様からのお知らせです。
アートをさわったことはありますか? 全作品にふれることができます。暗室の展示室もあり、視覚障がいあってもなくても刺激的な体験ができます。
大分県臼杵市の社会福祉法人みずほ厚生センターでは、障がいのある人が演劇を体験する取り組みを行っています。
この取り組みは「社会と知的障がい者施設を演劇でつなぎ地域のプラットフォームをつくる事業」として、文化庁と日本演出者協会が主催し、臼杵を含む全国4か所の福祉事業所で行われるものです。
みずほ厚生センターが運営している生活介護事業所「あらかし」では、あらかしの利用者を対象に演劇ワークショップが開催されました。7/1と7/2の講師は渡猛(わたりたけし)氏と、りょーちん氏、8/7の講師は小松原修氏でした。
7/2に支援センターの職員が見学に伺うことができました。参加者の皆さんはわくわくした様子で、体操やジェスチャーゲームで身体をあたため、その後は、講師が参加者のアイデアや日常のエピソードをたくさん引き出して表現に取り入れながら、オリジナルの「あらかし版・うらしまたろう」の楽しい即興演劇をつくりだしていました。
今年12月には、オンラインシンポジウムにて、各地域の事例紹介が行れるそうです。
詳細は日本演出者協会へお問い合わせください。
*****
オンライン・シンポジウム「障がいのある人たちとつくる演劇の可能性!」
日時:12月1日(日)10:00~13:00
パネリスト:上田奈津美、河田園子、黒田百合、富永充宜(TOMY)
問合:一般社団法人日本演出者協会(03-5909-3074/平日11:00-18:00)
一般社団法人日本演出者協会:https://www.jda.jp/
*****
◆チラシ画像
ダウンロード:こちらをクリック